top of page
検索

徒然日記「晩冬の候」

2022年の1月があと二日で過ぎ去ろうとしています。

明後日からはもう2月になりますが、寒さの厳しい中にも少しずつ日ざしに春の温もりが感じられるようになりました。


ブログのネタもあまり無いのですが、一週間に一回ぐらいは書かないともしかしたら僕の健康などを心配される方がおられるかもなので書きます。

僕はお陰様で体調もすこぶる良く、毎日を元気に過ごしています。



皆様は埼玉県行田市にある埼玉(さきたま)古墳群をご存じでしょうか?

5~7世紀初頭に築造された9基の大型古墳が集中する東日本最大の古墳群ですが、

私、かねてよりこの古墳群の一つ、稲荷山古墳から1983年に発見された金錯名鉄剣を見たいと思っていましたが、とうとう先週に行ってまいりました。


国宝であるこの鉄剣には、古墳の被葬者と思われるヲワケの臣が自分の代々の先祖の系譜とワカタケル大王(雄略天皇と考えられる)に仕えたという事が金象嵌の115文字で記されています。

この時代、この関東の地にまで既にヤマト王権の中央集権体制が整えられていたという・・・朧気にも自分なりに当時の姿を想像しながら趣の深い時間を過ごせました。


ちなみに行田市の忍城は秀吉の小田原征伐で石田三成が水攻めをしたという「のぼうの城」でも知られていますけど、その際にこの古墳群の中の丸墓山古墳が三成の陣地となったそうです。

古墳公園として全体に良く整備されていて稲荷山古墳や丸墓山古墳には上に登ることも出来ますし、軽い運動と気分転換にもなりますので、皆様も機会があったら古墳巡りで遠い祖先を感じてみては如何でしょうか。



オミクロン株の感染者数増加の中で公表する以前に延期、再調整となったライブもありますけど、現状を考えますとその判断も致し方ありません。

しっかりと心身のバランスをとりながら自分の今出来ることをやって行こうと思います。

皆様もそれぞれの心にかかる重石があろうかと思いますが、出来る限りの体調管理をしながら春の訪れを待ちましょう。

2件のコメント

最新記事

すべて表示

関東(東京)の梅雨入りは平年ならば今日、6月7日だそうですが、本日の東京は晴天になりまして、もう真夏のような陽射しがギラギラと眩しかったです。予報では明日あたりから天気は下り坂になり来週も雨の日が多いようですので、この数日で東京の梅雨入りも確定するのではないかと予想しています。 私事ですが、本日は半年に一度の歯科検診の日でした。歯医者さん(歯科医院)が大嫌いだとこのブログでも何度か書いたことがあり

既に西日本では梅雨入りしたと聞きましたけど、東京の予報でも今週の晴れマークは僅かしかなく、この分だと関東の梅雨入りももう間近ですね。台風2号が沖縄の南あたりを北上中とのこと、これから影響を受けそうな地域の皆様は、暴風、高波、大雨などに用心をお願いします。 八神純子さんのツアー『八神純子 Live 2023 Zepp round 3 』は初日の東京公演(追加公演)と札幌公演の2公演が無事に終了しまし

一昨日から昨日の2日間は、東京も含め日本各地で日中の気温が30℃を越える陽気で、初夏と言うにしても、もう少し手加減してほしいと思うぐらいの暑さになりましたが、今日の東京は雨模様になりまして、あまり気温も上がらず、鉛色の濃い雲が動いていて時折ザッと強めに降ったりと不安定気味な天気になりました。 前回のブログから少し日が空きましたけど、僕は相変わらず元気に毎日を過ごせています。 さて、いよいよ来週から

bottom of page