top of page

徒然日記「酷寒の候 2023」

  • 執筆者の写真: 佐藤強一
    佐藤強一
  • 2023年1月28日
  • 読了時間: 2分

 今週の10年に一度とも言われる記録的大寒波、ニュースで大雪による各地の交通障害や石川県能登地方の断水の映像も見ましたが、皆様はご無事だったでしょうか。北日本の日本海側から北陸~山陰までは、これからも大雪で吹雪くところもあるとか、この寒波はもう少し続くようですので、くれぐれも用心なさってください。


 雪国の方からは笑われそうな気もしますけど、東京でも最低気温が-3℃まで下がりまして超寒いです。前回のブログに書きました浴室暖房換気扇の件、幸いに今回の大寒波の直前の交換が間に合いまして、新型機種で浴室が暖まるのも早くなり、一番寒い時にヒートショックの心配もなく快適な入浴が出来て本当に助かりました。


 話は変わりますが、 昨年から六十の手習い的に練習を始めた新たな奏法(バスドラムのツインペダル奏法)は、実践で使えるようになるにはまだまだ遠い道のりなんですけど、始めた当初に比べれば少しずつ感覚が掴めてきた気がしています。まあ、現時点で僕がやっている音楽にツインペダルが必要だという楽曲は無いのですが、ツインペダルでのアプローチが選択肢に入れば、部分的に応用出来る曲もありそうで、その分ドラマーとしての幅を広げることに繋がるかもと期待をしています。

 今はこつこつと練習のみのツインペダルですが、地道に頑張って実践で使えるように習得したいと思っています。


 さて、一月ももう残り僅かとなりました。まだまだ寒い日は続くでしょうけど、二月になれば少しづつ春の気配を感じられる日も増えてくると思います。予想以上に長く苦しめられた新型コロナ騒動も、漸く5月に感染症法の分類が2類から5類へと引き下げられる事が決定したようですが、ウイルスが消えて無くなったわけでもありませんので、基本的な用心はしつつも、早く社会経済活動が正常で活発になるよう願っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
徒然日記「立秋の候 2025」

立秋を過ぎて暦の上では秋の始まりということにはなりますけど、まだまだ厳しい残暑の日々は続きそうです。ただ、このところ朝晩は若干気温が下がってきて、昨夜のウォーキング中でも所々に秋の虫の音が聴こえてきましたので、もう猛暑のピークを越えたかもしれないと思うのは希望的観測でしょう...

 
 
 
徒然日記「盛夏の候 2025」

いつの間にかもう8月に突入ですね。東京は台風9号の影響で一瞬だけ涼しくてほっとする日がありましたけど、すぐに猛暑復活で今日も暑くなりそうです。お盆を過ぎた頃には秋の虫が鳴き始めて夏の終わりが見えてくる・・・・・・って、きっとそんなに甘くもないでしょうね。...

 
 
 
徒然日記「盛夏の候 2025」

このところ、スケジュールが立て込んでブログを書く余裕が無かったのですが、 『Chage Billboard Live 67 to 68』の夏バージョンが終わり、 『Yuki Kajiura Live vol.#21~60...

 
 
 

Comentarios


©SATO KYOICHI.ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page