top of page

徒然日記「霜降の候 2022」

  • 執筆者の写真: 佐藤強一
    佐藤強一
  • 2022年10月26日
  • 読了時間: 2分

 早いもので10月も残り少なくなってきました。数日前から急に冷え込みまして、昨日までは雨模様だったこともあり、まるで一足飛びに冬が来たかのように日中を通してずっと寒かったのですが、今日は気持ちの良い秋晴れとなりまして、南側の部屋は陽射しが入ってぽかぽかと暖かかったです。


 私事ですが、先日から家の電気温水器の故障のため数日間、銭湯に通いました。まだ真冬でなくて良かったですけど、お湯が使えないのは本当に不便ですね。これから寒くなる季節に心細さを感じながら、仕方なしにと久々に昔ながらの銭湯に行ってみたら、表向きは昔ながらの趣ながら中に入ってみると、サウナに冷水風呂、薬草風呂や気泡風呂にジェットバスなど、随分と充実していまして、昨今のスーパー銭湯にも劣らないぐらいの快適さでした。


 皆様は温冷交代浴というものをご存知でしょうか。僕は以前にテレビで紹介されていたのを偶然に見ていたのですが、温かい湯船で温まった後に冷たい水風呂に浸かり、それを数回繰り返すと、その温度差により血管の収縮をはかることで自律神経に刺激を与え、交感神経と副交感神経がスムーズに働く効果が期待できて疲労回復に良いとされる入浴法だそうです。

 ちょうど僕は11月6日のイベントライブのため、ハードな曲の練習している真っ最中ですので、筋肉疲労の回復を期待しつつ、銭湯の冷水風呂を利用して実践してみたら、何だかとても調子が良くなった気がします。ということで、もう既に家の温水器の故障は直っているのですが、今夜はまた銭湯に行こうと思っています。

 ネットで調べますと、温冷交代浴は疲労回復の他、冷え改善、ダイエット、安眠、美肌などにも効果が期待できるとか、皆様も試してみては如何でしょうか。


 さて、関東は来週頭ぐらいまで大旨は良い天候に恵まれそうな予報になっています。きっと場所によってはもう紅葉の見頃ですよね。これから東京近郊も紅葉狩りには絶好の季節に入りますけど、寒暖差が激しい気候の折り、皆様も体調管理には十分にお気を付けください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
徒然日記「立秋の候 2025」

立秋を過ぎて暦の上では秋の始まりということにはなりますけど、まだまだ厳しい残暑の日々は続きそうです。ただ、このところ朝晩は若干気温が下がってきて、昨夜のウォーキング中でも所々に秋の虫の音が聴こえてきましたので、もう猛暑のピークを越えたかもしれないと思うのは希望的観測でしょう...

 
 
 
徒然日記「盛夏の候 2025」

いつの間にかもう8月に突入ですね。東京は台風9号の影響で一瞬だけ涼しくてほっとする日がありましたけど、すぐに猛暑復活で今日も暑くなりそうです。お盆を過ぎた頃には秋の虫が鳴き始めて夏の終わりが見えてくる・・・・・・って、きっとそんなに甘くもないでしょうね。...

 
 
 
徒然日記「盛夏の候 2025」

このところ、スケジュールが立て込んでブログを書く余裕が無かったのですが、 『Chage Billboard Live 67 to 68』の夏バージョンが終わり、 『Yuki Kajiura Live vol.#21~60...

 
 
 

Comments


©SATO KYOICHI.ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page